|
|
|
|
|
|
テーマ:「新刊本を執筆中の気付き(後編)」 |
|
|
書き込み期間:2004/01/01〜2004/2/27 |
|
|
|
|
|
要旨:
私の新刊本が『運命を変える未来からの情報』というタイトルで四月中旬に出版されます。本を執筆しながら毎週一回編集者と会うのですが、編集者の指摘と交わす議論はすごいもので、新刊本の内容は飛躍的に上昇していきました。
今度の本は、私も含めて関わっている人達みんなが全力投球で制作しています。
新刊本では、読者に問いを投げかけています。内容的には深いですが、文章は非常に分かりやすく書かれています。
それでいて、読者が「どうにでも解釈できる」というような、いい加減な文章にはなっていません。私の言いたいことが、はっきりと伝わってくるはずです。
出版社の社員の間でも、評判は上々とのことです。 |
|
|
|
○逆説的
○何のための成長??・・生き方は目的か?
○概念
○新刊本と編集者
○幸せな私
○解釈を読者に投げてはならない
○何かを付けようとして
○問い
○編集者との話の中で
○新刊本のイメージ
○戦略
○フシトモと新刊本
○新刊本の初稿ゲラを読んで
○マーケット
○新刊本の表紙の絵が出来ました
○新刊本とヴィルヘルム |
|
|
|
逆説的
今回の本を書いていて思うのですが、この世界は、なぜこうも、逆説的なのだろうと思います。これをテーマに研究しても、何かの成果は得られそうです。
私の本では、出だしそのものが逆からスタートするので、もう一度反転する事項に関しては、元に戻ります(笑)。
私はある時期、完璧に自由を手放した時があるのですが、その後、また反転します。
その様子も本には書かれていますが、どこまで理解されるでしょうか・・
自分で言うのも何ですが、やはり、今までの私の本の中では一番面白いと思います。
新刊本は、できるだけ易しい言葉を使って書いています。
たぶん、今までで、一番理解しやすい本になると思います。
新刊本の最初の読者は妻でした。
非常に分かりやすく、良く書けていると言っていました。 |
|
|
|
何のための成長??・・生き方は目的か?
精神世界の本を持ってきて読みました。
そこにはものすごく良いことが書いているのですが、私には根本的な疑問があります。
何のために成長するのでしょうか??
私は精神世界のことを良くは言いません(笑)。
その根本は、一言で言うと、エゴではないかと思えるのです。
人を助けるだの、人を愛するだのと書かれていますが、どうもそれは最後には自分のためではないかと思うです。
私は始めから自分の快だと言っています。回りくどいことは言いません。
何をするのも自分の快のためです。
ですが、回り道をしていない分、相手を手段にしてはいません。ダイレクトな快同士のやりとりだからです。
朝、出がけに、飯田さんの『生きがいシリーズ』をパラパラと読んできました。そこにこんなことが書かれていました。
「私は真理の探究をしているのではありません。生き方の探求をしているのです」
同様なことは、昔、チャネラーも言いました。
「このチャネリングが本当かどうかを疑うより、言っている内容にフォーカスしなさい」
同様なことは、サイババも言いました。
「私の物質化を疑うより、私の言っていることに注意しなさい」
今回書いている私の本とは、正反対です。
昼間読んだ精神世界の本も同様でした。真理よりも生き方なのです。
私の場合は、真理の探究から「派生した」生き方を書いています。
つまり生き方が目的となっていません。
たどり着く先は、同じかも知れません。でも、何かが違うような気がしてなりません。 |
|
|
|
概念
不思議なのは、「六爻占術」が切り口でこれだけの本が書けてしまうということ・・
そしてもっと不思議なのは、今までの常識を覆した内容であるということ・・
さらに不思議なのは、占いを切り口として、今までこの概念が無かったのかということ・・
概念とか、考え方・・これが世界を変えると言っても、過言ではないと思います。
私を大きく前進させた概念は、これです。新刊本のキーでもあります。
「生き方」が先に来ると、この概念は、たぶん出ないような気がします。
それが原因で、いままで、出なかったのではないでしょうか・・
この状況は、自分の幸不幸に関係ありません。不幸のどん底の人も、状況は同じです。
がんじがらめを意識できない点が、最も問題なのです。
だから、今まで気が付かなかったのかも知れません。
先日訪問した大本教では、神は創造主だとしています。キリスト教もそうです。
そして人間は現代に至り、物質に溺れ、精神の世界を忘れたと警告します。
つまり、トロッコではなく、ハンドルで自由に操作しながら走る自動車だと・・
諸悪の根元は、ここにあるかも知れません。
人間は「枠外」なのでしょうか? |
|
|
|
新刊本と編集者
フシトモは、世の中で一番だと思っていました。あのフリースタイルは、何物も抜けないと思っていました。
しかし今回の新刊本が、フトシモを抜きました。手応え充分です。
何が原因かというと編集者です。私の本はすべて読み、講演会のほとんどに出て、しかもオフ会にまで押しかけて私を研究して「赤」を入れるその 筆は、まさに絶品です。
私が手を抜いた部分は、すべてバレます(笑)。
まだエネルギーが集中されていない部分が幾つもあることに気づきました。
つまり、まだ「スキがある」のです。
自分の意識にスキができると、文章にもスキができます。
最初の原稿を書き上げたのが昨年の12月中旬です。
その後、一週間に一度のペースで「突っ込みの時間」が設けられました。
詰めの甘い部分とか、矛盾するところが次々に指摘され、それと同時に私の本の内容は、格段に上昇してきました。
編集者は私の本はすべて読み、フシトモも読み、ほとんどの講演会に出ました。私のいわんとすることは理解しました。
しかし、文章になっているかどうかは、別問題です。
私の文章力にも問題があるからです。
さらに、私の考えの詰めが甘いと、どうしても「流してしまう」くせがあります。
それらをすべて指摘されましたが、私はとても爽快でした。
私自身が次元上昇したのではないかとさえ、思います。
「自分の本に食らいつく・・」それしか、言葉はありません。
そしてすごい本ができつつあります。
今回の新刊本は、これだけ難しい内容でありながら、易しく読んでもらうのが一つの特徴です。しかも何度でも読める本だと思います。
さりげなく、ウイットも復活してきました(笑)
後半の盛り上がりは、編集者も絶賛してくれています。
マシンガントークのサビの部分がずっと続くような感じです。 |
|
|
|
幸せな私
編集者は週一で、通ってきます。
私が土日で書いた原稿を月曜に出版社に送り、金曜日に編集者が来ます。
でも、編集者が持参する原稿は、メモ書きだらけです。
編集者との議論は、本当に気持ちの良い議論です。
こんなに気持ちの良い議論は初めてです。
編集者は、いい加減に私の原稿を読んではいません。
例えば「この部分を修正したために、相対的にこの部分のエネルギーが落ちています」
という感じです。
本というのは、文字を読むのではなく、エネルギーを読むものだということを、編集者はよくわかっているのです。
私が、本を書く段階で、「根負け」した部分は、ちゃんとエネルギーが落ちています。
それは、読む人が読めば、バレバレです。その点を、しっかりと突かれます。
「熱く書かないといけない」・・このことも、今回、学んだことです。
冷静に、クールに書いてはいけないのです。
今回の本は、「熱い」です(笑)
これは、編集者の「読者は森田さんの考えが知りたいのですよ」の一言で気づきました。
部分修正で一部を「熱く」書くと、その次の文章を指摘されます。
「エネルギーが落ちています・・」結局、全部「熱く」なります(笑)
ですので、『不思議の科学』よりも小見出しが多くなります。
いえ、多くしたのです・・
なぜなら、エネルギーがありすぎて、長丁場がしんどいからです(笑)
今回の本は、前作「不思議の科学」の1000倍はすごいと言いましたが、さらに編集者によって、もう1000倍上がっています。
私は、幸せです。
本の巻末には、長々と編集者等へのお礼が入っています。
私は「不思議の科学」では入れませでした。編集者へのお礼など、本人に直接言えば、良いと思ったからです。
でも、今回は入れます。編集者が「関わって」いるからです。
しかし、たった一行だけです(笑)
だって、他のスペースは読者に向けたメッセージとして使いたいからです。 |
|
|
|
解釈を読者に投げてはならない
「私の本を、みなさん、それぞれ何を感じてもらってもかまいません」
こういうスタンスの本があります。
しかしも今回の新刊本は、それが一カ所でも入っていることは許されません。
最初、このことは編集者から指摘されました。
理由は言いませんでしたが、この意味をズバリ理解しました。
「私の言いたいことや、伝えたいことは、これなんだ。変な風に取るんじゃないぞ。私は私の言いたいことを伝えるために、この本を書いたんだ」
という気持ちを、最後まで持続させないといけないのです。
それは、HPの書き込みでも、同様の気がしました。
自分の言いたいことがズバリと表現され、それがエネルギーを持って伝わるとき、実は逆の現象も起こると思います。
作者の言いたいことが広がりを見せるのです。そして読み手に、読み手自身の固有の「体験」となって、入っていくことがあると思います。
「勝手にどうとでも、解釈して下さい」というスタンスは、ひとつの解釈も残せないと思います。
なぜこうなのか理由は不明ですが、書いていて、そう感じました。
そしてこのことは、生き方の上でも重要だと思いました。
熱くない人は不平不満が多かったりします。
「人それぞれ」だと言う人は、人の意見を尊重していません。 |
|
|
|
何かを付けようとして
編集者との会話で、こんなやりとりがありました。
編集者「この本は、社会を変える布石になるかも知れないですね」
私「社会なんて知ったことではないです」
編集者「えっ???」
私「社会が変わっても、私が得をするわけじゃない」
編集者「では森田さんにとって、他者とは何ですか?」
私「私が意識で変革すべき対象ではありません」
無駄な努力は、したくないのです。
私は「おおもと」にしか興味がありません。社会に対してはクールなのです。
私は「私」というものに「何かを付けようとして」研究をしているのではありません。「社会」というものに「何かを付けようとして」研究をしているのではありません。
しかし、本の読者を含めて、「何かを付けようとして」いる人は、大変に多いような気がします。
何かを付けようとしたとき、ひとつだけ失うものがあります。変化です。
付けたものは、変化を嫌うからです。
「あなたは一貫性の無い人間ね」
付いていることが、前提である上の、批判です。
過去の先人たちの誤りは、ここにありました。
真理とおぼしきものを使って、自分や社会を変えようとしたからです。
あるいは、そういう本を出したからです。
生まれ変わり現象を、自分の都合の良い風に言い換えて、「さとす」人は、多かったです。
「成功ほどの失敗はない」・・これは老子が言った言葉ですが、私は好きです。
「頂上を目指さない」という道教の教えを言い換えたものだと思います。
ですので、私は、成功してはいけません。成功を目指しては、もっといけません。 |
|
|
|
問い
『不思議の友』は、一言で言えば「問いかけの書」だと思います。新刊本は仮説という答が入っていますが、大きい分類では、やはり「問いかけの書」です。
イエスは答を喋りました。仏陀も答を喋りました。それを弟子が記録しました。
そして「答の書」として、後世に残りました。
バイブルには「愛って何ですか?」などと書いてありません。
でも私の本には、書いてあります。新刊本も、問いだらけです。
究極的には「わからない」ということも、一つの答えだと思います。仏陀はこの手を使いました。しかしそれを聞いた人は「仏陀ですら、わからないのだから」と思います。
私は自分に価値があると思っています。その理由は、ただ一つです。私の「問い」です。
私がずっと追いかけている「問い」は、私にとってとても価値があるのです。だからどんな偉そうな人の前でも、どんな偉そうな答えに遭遇しても、私の価値は変わりません。
超能力者とか、霊能者とか、諸々の能力者と対面するとき、私が問題にするのは「問い」だけです。
私の問いの前では、すべての人が対等です。 |
|
|
|
編集者との話の中で
新刊本では、「運命の選択」と「運命の変更」を明確に分けています。
この日は、あるページにもう少し書き加えるかを議論しました。選択と変更の違いをです。
30分議論して、違いが明確になりました。
しかしそれを本には別段、書かないことになりました。
編集者は「私たちがわかっているということが重要です」と言いました。私も同感です。
まだまだ細かい修正は出る可能性があるからです。そのとき、無意識に自然の流れとして文章化されるほうが良いからです。
もうひとつ、理由があります。
それは、私が明確に「わかった」という時点で、同じ文章は、受け取り方が変わるのではないかと思うからです。
文字を通じてしか伝わらないというのが科学的な考え方ですが、みなさんが本を読んでいるとき、何か別のシンクロが起こるかも知れないからです。
「運命の選択」と「運命の変更」の問題を突きつめていくと、「私」というものの存在が、非常にあやふやになるようです。
「私」とは、時空に波打つ多くの波動と同調した、波の集合体のようなものになるからです。
確固たる「私」が存在して、ある波を選択するわけではないのです。
なぜなら、「私」はそれらの波の集まりにしかすぎないからです。 |
|
|
|
新刊本のイメージ
ピッチャーがボールを投げた時、バッターから見ると、途中までボールは見えるのですが、突然消え、バッターを越えてから再び現れるイメージです。
つまり、打つのが難しい(笑)
仏教では、内観から真実を得ようとします。我は、無いと言います。
しかも、外は、内面の現れだと言います。無我を得るには、瞑想だと言います。
でも、私の本では逆です。
外に真実があり、それによって内なる自己が形成されるのです。
自分の内部に真実は何もありません。
私は刺激が欲しいです。刺激が無いと、何も生まれません。
新刊本は、今の私を越えてしまっているのです。
なぜそうなったかというと、結構イッて書いているからです。
概念としてイッているだけで、文章はイッていません(笑)
でも、概念がイッていることに、気づかない人のほうが多いと思いますが・・・
もしかすると、これからの生涯で、新刊本を越える本を書けないかもしれないという危 惧があります。 |
|
|
|
戦略
不況が続くなかで、これだけは成長が止まらずという業界があります。それはコンビニです。
ある時期、「個性を出さない店はダメだ」と言われた時代がありました。でもそういう店は、どんどんつぶれました。
そして、個性の無いコンビニが生き残りました。
「思いは実現する」などという本を読んでしまったあと、やり場のない恥ずかしさに襲われる私は、コンビニに買い物に出かけます(笑)
戦略は、精神に勝ります。コンビニに精神はありません。だから勝ったのです。
新刊本は、精神を売り物にします。しかし、私は戦略を上乗せします。
おそらく、戦略は精神の100倍の威力を持ちます。だから運命変更が出来ます。
本は戦略で売るものです。コンビニと同じです。個性で売る時代は終わりました。
例えば、個性的な食べ物は連続して食べると飽きます。
ご飯は飽きません。食パンも飽きません。個性が少ないからだと思います。
個性的なコンビニが出現すると、おそらく、すぐに飽きられます。
だからファッションは、それを逆手に取っています。飽きられることが大切なのです。 |
|
|
|
フシトモと新刊本
新刊本と並行して『「不思議の友」11』を書いています。
両者を連続して書いた感覚から言うと、やはりフシトモと新刊本は違います。
両方とも「私」なのですが、微妙に違います
どこが違うかというと、新刊本は、私の心に読者がいるのです。
しかしフシトモは、読者が不在です。良いか悪いかは別として・・
書くとき、新刊本は、読者しか見ていないと言っても過言ではありません。
フシトモは、自分しか見ていないと言っても過言ではありません
たぶん、新刊本は、売れるか売れないかを気にしています(潜在意識で)。
しかしフシトモは、そんなの関係ないです。
ところで、フシトモ11のターゲットは誰だと思いますか?
たぶん、信じられないと思います
それは、森田健をまったく知らない、初めてフシトモを手にする人です。
計算すると、その数が最も多いのです。この数を見れば納得するはずです。
継続してフシトモを読んでいる人・・17000
新規の人・・・・28000
ですから、私の筆はそのターゲットを意識しました(実は、ターゲットを心の中でずらすのが大変でした)。
だから、フシトモ11と新刊本は、重複する部分があります。
最大の問題は、新刊本とのコンビネーションでした。
新刊本を読む人がフシトモを読むのか・・
私は「NO」だと思います。だとすれば、新刊本に頼ってはいけないのです。
私は私の言わんとすることを、このフシトモで完結しないといけません。
それでもジグゾーパズルに例えれば、しっかりと新刊本のピースは外してあります。
買わないと、ピッタリ入りません(笑)。 |
|
|
|
新刊本の初稿ゲラを読んで
新刊本の初稿が上がってきました。つまり、本と同じ状態になったのです。
新刊本は『運命を変える未来からの情報』というタイトルで、四月中旬に出版の予定です。
パソコンから打ち出された文章を読んでいたときと、全然違います。
そして、読み終わった感想は・・・・、素晴らしいです。
何か、推理小説を読んでいるような気分にもなりました。
途中に張られた数々の伏線が、後半で効いてくるからです。
犯人は、もちろん、時空です。
殺人事件のです。いえ、もっと罪は深いか知れません。戦争・・災害・・。
今度の本は、たぶん、いくらでも浅く読めるし、いくらでも深く読めるはずです。
だって書いた本人が読み直すと、そこから沢山の気づきを得るからです。 |
|
|
|
マーケット
六爻占術のファックスDMをやっていることは、みなさん知っていると思います。
そのデータが、大変に面白いのです。
肯定的な人、つまり「もっと情報が欲しい」とか「テキストを買いたい」と言う人がいます。
否定的な人、つまり「人の紙を使いやがって・・。バカ野郎、死ね」とか言う人がいます。
その割合は、一定なのです。
どの業種に出しても、どの地域に出しても、ほぼ、一定です。
「私はクリスチャンだから、占いは禁じられているの」なんていうレスもほぼ一定です。
ここまで読んで、何か感じませんか?
個性とは何でしょうか?個性のばらつきも、一定なのです。
つまり、変人がいる確率も、一定なのです。
これらをひっくるめて、私は、マーケットとして捉えています。
毎日、毎日、1000通を越えるファックスDMを出します。
でも、結果をドキドキしながら待っては、いません。
だって、統計的な数値から、外れることがないからです。
私たちは、自分を「個」として見ます。
でも、それは、マーケット的な視点ではありません。
マーケット的な視点は、新刊本が持っている視点でもあります。
答が、マーケットの側から返ってきたのです。
コインはマーケットにアクセスしています。
マーケット理論でいいかげん嫌になるのですが(笑)、そのあと、突破するところが読みどころです。
しかし、マーケット理論に抵抗を示して、「個」にこだわると、突破は無理です。
長編の文章には、このHPでの私の書き込みも勝てません。
マーケット、それは原因です。結果ではありません。
私たちがマーケットを作り出しているわけではありません。
マーケットが我々を作り出しているのです。
人が病気になるのも、マーケットの仕業です。
マーケットとは、場・・です。 |
|
|
|
新刊本の表紙の絵が出来ました
編集者が不思議研究所に貼られているポスターを見て言いました。
「こんな感じの表紙がいいな・・・。でも、宇宙的なイメージの中にも、中国古代の古文書が入るといいな」
これを受けて、表紙プロジェクトが出来ました。
私はさっそくこのポスターを作った人に電話しました。
ビデオ版『不思議の科学V』のCG映像を手掛けた、さよんさんです。
彼はすぐにオーケーしてくれました。
そして私は一月に訪中した際、トラさんから「出来るだけボロボロの古文書を持ってきて下さい」と頼み、何百年前のものを持ってきてもらいました。
その二つが、コンピューターグラフィックで、一つになるのです。
そしてさよんさんからメールが来ました。
「新刊本のカバーですが、ようやくOKをいただきました。嬉しいです!。編集者さんの鋭いつっこみでかなり難産でしたがやっとです。。。ファイル番号でおわかりの通り六爻ですが八稿目でOKでした(笑)。添付しましたので一度ご覧下さいませ」
見ると、それはそれは素晴らしいものです。
天機があばかれているイメージがします。ちょうどブラックホールのような渦の中に、古文書の文字が光り輝いているからです。
ちょっと見ると、眼球に見えて、ギョッとします。相当、惹くと思います。
色彩は、渦の一方が赤で、一方が緑で、美しいです。
みなさんは、書店でご覧下さい(笑)
編集者さんは、アネモネで私のことを知り、その後、すべての講演会に出て、オフ会まで押しかけました(笑)。
その後、この展開になりました。誰かに仕事として命じられてやったのではありません。
さよんさんは今回も、もちろん仕事を越えてやっていただきました。
何を言いたいかと言えば、趣味に生きる人たちで出来る本だということです。
それが世の中で最強です。
なぜなら、運命が決まっていようがいまいが、それをやるのが好きだからです。
それをやる時は、変更しようとする気すら、起きない人たちだからです。
では、趣味に生きる人は手抜きをするでしょうか・・・
それは新刊本を見てもらえば分かります。
一カ所も、手を抜いた部分がありません。
趣味に生きる人たちは、言い方を変えると、縁でつながった人たちです
もちろん、新刊本の出来る過程を共有したみなさんとも、縁でつながった間です。
ここでの議論が無ければ、私も数々の気づきに出会うことはありませんでしたから・・ |
|
|
|
新刊本とヴィルヘルム
講談社の編集部と販売部の人が来られて、『運命を変える未来からの情報』をどうやって売るか・・という話をしました。
社内の関係部署の人に読んでもらったところ、評判は上々とのことです。
特に、ユングのところが面白かったという人が多いみたいです。
出版社の社内の人と言えば、インテリです(笑)。
ユングがスイスの湖畔のほとりでコイン占いをするシーンは、それ自体が新鮮な情報なのです。
だってそれまでは中国と日本しか出てこなくて、「いかにも」という雰囲気だからです。
その後、ユングの概念を元に、本の内容が進んでいきます。
インテリの人にとっては、そのコンビネーションが抜群に心地よいのです。
東洋=右脳、西洋=左脳という感じすらあり、その両方からメスを入れる新刊本は、アカデミックな感じを与えるのです。
その報告をしながら編集者は言いました。
「やはり、ヴィルヘルムの名前は、入れましょうか・・」
私は答えました。「入れても、誰も知りませんよ・・」
でも、さきほど気が変わりました。
ヴィルヘルムは「運命を変える未来からの情報」の、功労者なのです。
彼がいなければ、西洋の視点を入れることができませんでした。
できれば、今からでも変更して、ヴィルヘルムの名前を入れようと思いした。
四月、日本人の多くが、踏み絵を踏まされます。インテリも・・(笑)
ユングですらコインを振った・・ 私は、この意味はさほど大きくないと思っていました。でも、インテリ層には、かなり「効き」ます。
私の本を批判するのが、難しくなるのです。
ユングがコインを振ったことを私が知ったのは、『四次元の冒険』という超マニア本でした。
それまで何冊もユングを読んでいたのに、一言も出てきません。特に学術的な本には・・
『四次元の冒険』に書かれていた内容を、あるときフシトモに書きました。
すると読者の一人が、コピーを送ってくれました。
その本を買い、それが新刊本に載りました。
もちろんその100年も前に、ヴィルヘルムの活躍があるのですが・・
ユングがコインを振っていたことは、学術書からは、抹殺されていたのです。特に日本人が書いた本からは・・
しかも、『運命を変える未来からの情報』の本では、運命のドツボにはまったあと、ユングの登場です。
「運命が決まっていることなど、あり得ない」
と反論をかけるインテリ層に、ボディーブローを浴びせます。
インテリ層は、私の本を否定も出来ないです。そして、肯定も出来ないです。
だって、自分では振らないから(笑)。
あらためて、ユングがコインを振ったことの意味は大きいです。
インテリに読ませるためにも、多少はヒットさせたいです。 |
|
|
|
書き込み期間:2004/01/01〜2004/2/27 |
|